セロ・キシュトワール北東壁 初登

インドヒマラヤ遠征より帰国しました。
目標としていたセロ・キシュトワール(6200m)北東壁の初登に成功することが出来ました。
アタック中の3泊全てを合計しても睡眠時間は9時間。14時間行動後、20時間以上の行動が2回も続いて、耐久力が試される厳しい登攀でした。下降中に降りだした大雪は信じられないことに1.5mも積もり、スノーシャワーと呼ぶには無理のある規模のシャワーを浴び続けながらの下降は心身ともに消耗させられました。
自然。とりわけ本気を出した山に近づくことは恐ろしいことです。その一端に触れながら仲間3人と無事に下山できたことには、最も歓迎するべき事だと思っています。
今回も多くの方々の協力を得て遠征を行うことが出来ました。本当にありがとうございます。
快く送り出してくれた家族と、最高のパートナーそしていつも支えてくれているお客様に大感謝です。

2018年9月20~23日 セロキシュトワール(6200m)北東壁初登 1500m WI5,M6
メンバー:鳴海玄希、山本大貴、佐藤裕介

詳細はこちらから 続きを読む

七丈ノ滝沢 上部のルンゼ「鬼岩ルンゼ」

戸台、七丈の滝沢上部でバーチカルアイスを見つけ登攀しました。昨年、お客様と共に駒津峰から遠望して目を付けていたアイスで、1年越しでそのお客様と登攀できました。
(2018.1.19追記)初登かな?と思っていたアイスでしたが、よく調べると春日居山岳会の方々が登った鬼岩ルンゼ(1985年1月初登)の再登と思われます。

続きを読む

岩根山荘アイスツリー講習&唐沢の滝

アイスクライミングには厳しい暖冬が続く今シーズンですが、
岩根山荘のアイスツリーも今年は、氷作りに苦心していますが
連日の手入れを経て、昨日オープンしました。
今日は、2人のお客様からのご依頼でバーティカルアイス(垂直氷)での
ムーブを中心とした講習を行いました。
14526005526141
ある程度、アイスクライミングの経験があるお二人でしたが
まずは、氷にしっかりと立つということを再確認していただいてから
ダイアゴナルでの効率的なムーブ講習へ。
午後からは、ドライ壁でダイアゴナルムーブを意識して
トレーニングしたり、スクリュー設置のムーブを講習したり。
アイスクライミングも基本はクライミングです。各種基本ムーブを
確認し、実践して沢山登りこむ事が重要です。
その他にも、氷をどのように扱うか、どんな所にスクリューを設置するのか
各種アイスツール適切な使用方法、手入れ等、学ぶべきことが
多い分野です。

アイスクライミング能力が上がれば、大きく美しい滝に挑戦できることは
もちろんですが、山で行うアルパインクライミング全般に、とても大きな影響があります。
少しずつ経験を積んでアイスクライミングを更に楽しんで頂けたらと
思っています。

講習後、ひとっ走りして唐沢の滝の偵察をしてきました。
14525872755360
今日の状態では流石に登攀は厳しいですが、今週からの冷え込みで来週の講習では、楽しめそうです。

1月21~22日のアイスクライミング体験&講習(入門者~初心者)募集中(あと1名)です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細はこちらから、http://goo.gl/rD7RRL

広河原沢2ルンゼ~奥壁~阿弥陀岳

久しぶりの更新となってしまいました。
暖かな冬となりそうですが、12月に入ってから八ヶ岳のバリエーションや
アイスクライミングを中心として雪氷と戯れる日々が続いております。

先日は、少々マニアックな行程から阿弥陀岳を目指す1日を過ごしました。
ルートは広川原沢2ルンゼから奥壁を登攀し阿弥陀岳に直接突き上げるラインです。
IMG_20151223_110511_tn

続きを読む

称名滝冬季初登(2013)

2013年に冬季初登した称名滝について記録をUPしました。
この滝は、夏冬通して思い入れの非常に高い滝であります。
私の初岩場体験もこの滝の近くにある雑穀谷のゲレンデでした。
クライミング初心者だった頃から、夏の称名滝登攀の話も
踏まえての長文となっております。
記録はこちらから
naraku_tn

米子不動 「百草丸」初登 アイスクライミング(2010)

2010年と随分と前の記録でありますが、
米子不動で初登したミックス&アイスルートについての記録です。
有名な正露丸というルートの隣の氷柱を登るルートで
ルート名を百草丸と名付けました。
「継続は力なり」
初めて米子不動を訪れ正露丸を登ってから10年間。
継続が力となって、生きたことを実感しました。
記録はこちらから
CIMG0299_tn

錫杖P4北壁とグラスホッパー本流(北東壁左ルンゼ)

3月中旬、穏やかな錫杖にてミックスクライミングを
してきました。3月中旬の錫杖は前衛壁は黒々してきますが
雪も安定してルンゼ系は条件を掴みやすくなります。
今回は、マニアックなP4北壁と、北東壁左ルンゼを
登攀しました。
shakujoP402_cr
続きを読む

足尾 ミックスクライミング

随分と以前の山行となってしまいましたが、
2月の中旬、足尾にてミックスクライミングを
してきました。
お客様は、12月にも足尾でミックス講習
受けていただいており、この冬で大分、
アイゼン、アックスでのミックスクライミングに
慣れてきた様子でした。

足尾13

続きを読む

4月の八ヶ岳 赤岳主稜

4月となると八ヶ岳もいっきに雪解けが始まりますが
4月中旬のある日、素晴らしいタイミングで入山することができました。
この時期としてはめずらしい、真っ白なエビの尻尾に覆われた
美しい赤岳主稜を堪能して頂きました。暖かくて
バリエーション初心者も余裕を持って行動できる登攀日和でした。
100_7413 続きを読む