錫杖岳は、いまや日本を代表するマルチピッチクライミングの岩壁と言ってよいでしょう。
山岳地帯の岩壁としては硬い岩質で、300mのスケールを比較的
容易に体験することができます。
素晴らしい高度感を感じながらのクライミング、季節が合えば見下ろす樹林帯が
一面の紅葉となります。
登攀初日は北沢大滝で足慣らし。傾斜はそれ程ありませんが
冬の間、雪崩れに磨かれている大滝のフェースはスッキリとしていて
快適なクライミングとなります。
登攀2日目は、「左方カンテ5.9 8P」か、「注文の多い料理店5.10c」どちらかを
お選び頂きます。カム、ナッツを使用した登攀となります。
いずれにせよ錫杖前衛壁を代表する素晴らしいルートです。
10月17日(前夜泊)茅野駅19:20。または松本合同庁舎20:00集合-栃尾温泉周辺にて宿泊
10月18日 槍見-錫杖沢の岩屋-北沢大滝登攀-錫杖沢の岩屋(幕営)
10月19日錫杖沢の岩屋-左方カンテor注文の多い料理店-下山
参加の目安は、懸垂下降とビレイができること。マルチピッチクライミング経験があること。
5.10aを確実にフォローできる方(左方カンテ)、注文の多い料理店を希望の方は5.10cをフォローできる方。
それ以外の方はクラック・マルチピッチ講習を受講して頂きガイドが参加可能か判断します。
(判断に迷った場合は、お気軽にお問い合わせ下さい)
料金:65,000円+諸経費(ガイド交通費,幕営時の食費,燃料費,宿泊費を2名で頭割り)
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。