八ヶ岳赤岳周辺のアルパインアイス入門ルートである裏同心ルンゼ。
アイスクライミングを初めて体験者するのに最適なルートです。
入門者やシーズンはじめの足慣らしにも良いでしょう。
積雪の少ないこの時期が、アイスが露出しておりおススメです。
初日は入山して、裏同心ルンゼF1周辺等でアイゼンワークとアイスクライミングの基本を講習します。

2日目は、裏同心ルンゼのアルパインアイスを楽しんだ後、大同心稜から大同心の頭で大パノラマを楽しみます。


参加の目安:赤岳登頂程度の登山経験があること(不安な方はご連絡下さい)。
集合:美濃戸口 10:00 google地図 または、石和温泉駅8:22(スーパーあずさ1号)等 でも対応します。
料金:50,000円+諸経費(ガイド交通費,各自の宿泊費等)
装備:冬山装備一式、アイスクライミング装備一式、ヘルメット、セイルビレイ用スリング(PASなど)
アックス等が無い場合は、レンタルもあります。ご連絡下さい。
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
お問い合わせ、お申し込み
雪山登山を始めたい方におススメの冬山入門企画。
八ヶ岳 硫黄岳を目指すプランです。
ピッケルやアイゼンの使い方を講習した後、山頂目指します。
アイスクライミング体験もして頂きます。
初日は夏沢鉱泉に雪上車で快適に入山して、周辺のルンゼでjピッケル、アイゼンの装着・使用方法を講習します。結氷状況が良ければアイスクライミング体験もしてみましょう。

2日目は、硫黄岳山頂を目指します。安心の小人数制としご案内いたします。
参加の目安:登山経験があること(不安な方はご連絡下さい)。
集合:。唐沢鉱泉・夏沢鉱泉 分岐 10:00 地図 または、甲府駅8:28(スーパーあずさ1号)等 でも対応します。
料金:35,000円+諸経費(ガイド交通費,宿泊費等)
装備:冬山装備一式、ヘルメット、小屋宿泊用品(温泉があります)
アックス、アイゼン等が無い場合は、レンタルもあります。ご連絡下さい。
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
お問い合わせ、お申し込み
装備一覧
〇・・・必要 △・・・あれば便利
〇冬山用登山靴
※冬季用、もしくはオールシーズン用。革で防水性があってもスリーシーズン用は不可
※冬季の3000㍍(2重靴でない方が良いです)で使用できる靴。
※ワンタッチアイゼンを付けられる、前後にコバのある冬季用の靴がオススメです。
〇上下の冬用ハードシェルジャケット、パンツ(ヘルメットをかぶってもしっかりと覆える大きなフードが必要です)
〇冬用の化繊もしくはウールの下着上下(タイツ)
〇薄手のフリースまたは化繊インナージャケット(中間着として)
〇フリースのズボン、またはウールパンツ
〇化繊orダウンジャケット(ヤッケ等を着た上から羽織れるサイズが良いです)
〇ウールか化繊または厚めネオプレーンの靴下
グローブ
〇アプローチ用グローブ
〇メイン(皮と保温材の一体型 or フリース・毛手袋+ゴアアウターグローブ5本指)
〇オーバーグローブ(ミトンタイプ)※稜線で寒い時に使用。無い場合は、貸し出し可能です。
〇予備のグローブ1セット(メインのグローブより保温性の高いセットが望ましいです。サイズがきついものはどんなに厚手ても血行が悪くなりますので不可です)
〇ロングスパッツ
〇目出帽 (帽子とネックウォーマーとの組み合わせのみは不可)
〇サングラス
〇ヘッドランプ(予備電池も必要)
〇アイゼン(11or12本歯、10本歯でも可)
〇ピッケル
〇ハーネス
〇ヘルメット
〇安全環付カラビナ1個
〇ストック
〇行動食(2日目用にポケットに入れて行動中にも気軽に口に運べるものも含めて下さい)
〇水筒(テルモス0.5リットル以上)
△毛帽子等(アプローチや暖かい時用)
△靴用ホッカイロ(冷え性の方)※汗かきの方は使用に注意が必要ですが私は気候によっては使用しています。
△薬品類
〇健康保険証
〇宿泊費用 現金
八ヶ岳赤岳周辺でアイスシーズン始めの足慣らしに最適なプラン。
アイス経験者向けのプランとなります。
裏同心ルンゼと、登り後応えのある三叉峰ルンゼを2日間で登ります。
初日は入山して、裏同心ルンゼを登ってシーズンはじめの足慣らしとしましょう。
2日目は、三叉峰ルンゼ~石尊稜を辿り稜線まで。充実の一日となるでしょう。


参加の目安:アルパインアイスの経験がある方。冬の赤岳登頂を余裕を持ってこなせる体力がある方。
集合:美濃戸口 10:00 google地図 または、石和温泉駅8:22(スーパーあずさ1号)等 でも対応します。
料金:65,000円+諸経費(ガイド交通費,各自の宿泊費等)
装備:冬山装備一式、アイスクライミング装備一式、ヘルメット、セイルビレイ用スリング(PASなど)
アックス等が無い場合は、レンタルもあります。ご連絡下さい。
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
同プランの過去に行った山行報告はこちらから
お問い合わせ、お申し込み
八ヶ岳赤岳周辺の入門バリエーションの次は中級バリエーションへ。
クライミング要素が強いある小同心クラックに挑戦しましょう。
赤岳主稜よりも傾斜のある威圧的な壁を登ります。
初日は入山して、赤岳鉱泉周辺のミックス壁でアイゼンワークとアックスの使用方法、ミックスクライミングの基本を講習します。雪や氷が付いた壁で練習する事で翌日の小同心クラックの登攀にも余裕が出てきます。

2日目は、小同心クラックの登攀です。
※気象条件が悪い場合は、阿弥陀北稜へ変更します。


参加の目安:赤岳主稜などの入門バリエーションを経験していて夏のマルチピッチクライミングの経験がある方。
(不安な方はご連絡下さい)。
集合:美濃戸口 10:00 google地図 または、石和温泉駅8:22(スーパーあずさ1号)等 でも対応します。
料金:55,000円+諸経費(ガイド交通費,各自の宿泊費等)
装備:冬山装備一式、アイスクライミング装備一式、ヘルメット、セイルビレイ用スリング(PASなど)
アックス等が無い場合は、レンタルもあります。ご連絡下さい。
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
ご不明な点ありましたらお気軽に
お問い合わせ、お申し込み
八ヶ岳赤岳周辺のバリエーションの中でも最も入門的な阿弥陀北稜。
変化に富んだアルパインクライミングで終了点は阿弥陀岳ピーク!
赤岳西壁と違い、冬型でも比較的風も穏やかで厳冬期の南八ヶ岳を
初めて体験するのにも良い課題です。
初日は入山して、赤岳鉱泉周辺でアイゼンワークとアックスの使用方法の基本を講習します。

2日目は、阿弥陀北稜の登攀です。


参加の目安:積雪期の赤岳登頂程度。(不安な方はご連絡下さい)。
集合:美濃戸口 10:00 google地図 または、甲府駅8:28(スーパーあずさ1号)等でも対応します。
料金:50,000円+諸経費(ガイド交通費,各自の宿泊費等)
装備:冬山装備一式、ヘルメット、セイルビレイ用スリング(PASなど)
ピッケル、12本アイゼン、ヘルメット等が無い場合は、レンタルもあります。ご連絡下さい。お気軽にお問い合わせください。
定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
お問い合わせ、お申し込み
年々立派になっている赤岳鉱泉アイスキャンディーで講習後、
峰ノ松目沢でアイスクライミングを楽しむプランです。
アイスクライミング初心者や、アイスクライミングを始めたいと
思っている方に最適なプランです。
初日は、アイスキャンディーで足慣らし。

2日目:峰ノ松目沢でアイスクライミングを楽しみます。次々と現れる滝を登り続けます。

参加の目安:冬山登山の経験がある方(不安な方はご連絡下さい)
集合:美濃戸口 10:00 google地図 または、甲府駅8:28(スーパーあずさ1号)
料金:50,000円+諸経費(ガイド交通費,各自の宿泊費等)
装備:冬山装備一式、アイスクライミング装備一式、ヘルメット、セイルビレイ用スリング(PASなど)
アックス等が無い場合は、レンタルもあります。ご連絡下さい。
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
ご不明な点ありましたらお気軽に
お問い合わせ、お申し込み
八ヶ岳 夏沢鉱泉周辺でのアイスクライミング講習です。
アイスクライミング初級者に最適なプランです。
入門者やシーズンはじめの足慣らしにも良いでしょう。
初日は夏沢鉱泉に雪上車で快適に入山して、周辺のルンゼでアイゼンワークとアイスクライミングの基本を講習します。

2日目は、醤油ダルの滝を登ります。周辺のアイスも楽しみましょう。

参加の目安:冬登山経験があること(不安な方はご連絡下さい)。
集合:。唐沢鉱泉・夏沢鉱泉 分岐 10:00 地図 または、甲府駅8:28(スーパーあずさ1号)等 でも対応します。
料金:35,000円+諸経費(ガイド交通費,宿泊費等)
装備:冬山装備一式、アイスクライミング装備一式、ヘルメット、小屋宿泊用品(温泉があります)
アックス等が無い場合は、レンタルもあります。ご連絡下さい。
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
お問い合わせ、お申し込み
アイスクライミングを体験したい方や、初心者を対象とした
アイスクライミング講習です。
初日はアプローチ0分!の岩根山荘アイスツリーにてアイゼンワークとアックスの使用方法、
アイスクライミングの基本を体験・講習します。

2日目は、自然の氷での講習です。
1時間半程のスノートレッキングで唐沢の滝に到着します。
唐沢の滝でトップロープを張り、自然の氷でアイスクライミング講習を
行います。人工氷とは又違った美しさを堪能しましょう。

参加の目安:アイスクライミングが初めての方でもOKです。
集合: 岩根山荘10:30 または、甲府駅8:28(スーパーあずさ1号)等 でも対応します。
料金:35,000円+諸経費(ガイド交通費,宿泊費等)
装備:冬山装備一式、アイスクライミング装備一式、ヘルメット、セイルビレイ用スリング(PASなど)
アックス等が無い場合は、レンタルもあります。ご連絡下さい。
小屋宿泊用品(お風呂があります)
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
ご不明な点ありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ、お申し込み
八ヶ岳 夏沢鉱泉周辺でのアイスクライミング講習です。
アイスクライミング初級者に最適なプランです。
入門者やシーズンはじめの足慣らしにも良いでしょう。
醤油樽の滝は登りやすいのに大迫力です!
初日は歩いて30分の入山で快適な夏沢鉱泉に到着。周辺のルンゼでアイゼンワークとアイスクライミングの基本を講習します。

2日目は、醤油ダルの滝を登ります。周辺のアイスも楽しみましょう。

参加の目安:冬登山経験があること(不安な方はご連絡下さい)。
集合:。唐沢鉱泉・夏沢鉱泉 分岐 10:00 地図 または、甲府駅8:28(スーパーあずさ1号)等 でも対応します。
料金:35,000円+諸経費(ガイド交通費,宿泊費等)
装備:冬山装備一式、アイスクライミング装備一式、ヘルメット、小屋宿泊用品(温泉があります)
アックス等が無い場合は、レンタルもあります。ご連絡下さい。
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
お問い合わせ、お申し込み
マルチピッチクライミングやアルパインクライミングの実践を見据えての クラッククライミング講習です。開催日は、日程表からご確認下さい。 基本、トップロープにて安全を確保した状態でジャミングやワイドクラック特有の 動きを集中的に学びます。 定員3~4人と少人数制とし、決め細やかな指導を致します。
講習会の様子はこちらから。 ※この日は中級者が集まった講習でした。今回の講習は、初心者向け講習となります。


瑞牆の入門的エリアにて5.8~5.10aのクラックを中心としたレッスンを予定。7時間程度。 参加の目安:野外でのクライミング経験があること。トップロープで5.9以上を登ったことがある方。
集合:瑞牆山荘10:05 (あずさ1号 韮崎駅からの接続バス~瑞牆山荘) お車の方は 植樹祭会場 駐車場 10:20 google地図
料金:15000円+諸経費(ガイド交通費を参加者で頭割り1000円程度)
装備:クライミングシューズ、ハーネス、ヘルメット、チョークバッグ、ビレイデバイス、テーピング38mm (ロープ、カム類はこちらで用意いたします。) 皮製の手袋、雨具、ヘッドライト
※定員に達しない場合は、中止またはご希望により料金を切り替えて開催いたします。 2名:2万円、1名4万円
お問い合わせ、お申し込み