八ヶ岳 赤岳主稜&ミックス講習 (定員2)4月15~16日

八ヶ岳赤岳周辺のバリエーションの中でも人気の赤岳主稜。
変化に富んだアルパインクライミングで終了点は赤岳ピーク!
強い冬型ですと寒さが非常に厳しいですが、この時期なら
成功率も高いです。

初日は入山して、赤岳鉱泉周辺でアイゼンワークとアックスの使用方法、ミックスクライミングの基本を講習します。
P1080094

2日目は、赤岳主稜の登攀です。
※気象条件が悪い場合は、阿弥陀北稜へ変更します。
IMGP2719

IMGP2698

参加の目安:冬の赤岳登頂程度の登山を余裕を持ってこなせる方(不安な方はご連絡下さい)。

集合:美濃戸口 10:00  google地図 または、石和温泉駅8:22(スーパーあずさ1号)等 でも対応します。
料金:50,000円+諸経費(ガイド交通費,各自の宿泊費等)
装備:冬山装備一式、アイスクライミング装備一式、ヘルメット、セイルビレイ用スリング(PASなど)
アックス等が無い場合は、レンタルもあります。ご連絡下さい。

※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。

お問い合わせお申し込み

昇仙峡 ワイドクラック講習会(定員2~3)3月17日

ワイド!クラック講習です。開催日は、日程表からご確認下さい。

トップロープにて安全を確保した状態でワイドクラック技術を集中的に学びます。
定員2~3人と少人数制とし、決め細やかな指導を致します。

2014年8月瑞牆 帝王_00002 2014年8月瑞牆 帝王_00003

開催場所の昇仙峡 末端壁は日当たりが良く、暖かな岩場です。
初めてのワイドクラッククライミングに最適なクラックがあります。
5.8のスクイズチムニー(バック&フットと狭いスクイズチムニーを体験します)
5.8(初めてのチキンウイングに良い課題です)
5.9(体全体のフリクションを感じながらコーナーに走るワイドを登ります)
5.10+~11a?  5.9では物足りない中級者には被ったワイドも待ってます。
チキンウイングが完全に決まらないと難しい課題です。

春から始まる瑞牆シーズンの前に昇仙峡で足慣らしと言う方にもおススメです。

参加の目安:クライミング経験があること。
集合:石和温泉駅9:02(スーパーあずさ3号到着駅)
料金:15000円+諸経費(ガイド交通費を参加者で頭割り500円程度)
装備:クライミングシューズ、ハーネス、チョークバッグ、ビレイデバイス
(ロープ、カム類はこちらで用意いたします。)
皮製の手袋、雨具、ヘッドライト

※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。

お問い合わせお申し込み

2014年6月30日

昇仙峡 ワイドクラック講習会(定員2~3)3月3日

ワイド!クラック講習です。開催日は、日程表からご確認下さい。

トップロープにて安全を確保した状態でワイドクラック技術を集中的に学びます。
定員2~3人と少人数制とし、決め細やかな指導を致します。

2014年8月瑞牆 帝王_00002 2014年8月瑞牆 帝王_00003

開催場所の昇仙峡は末端壁は日当たりが良く、冬の時期としては暖かな岩場です
初めてのワイドクラッククライミングに最適なクラックがあります。
5.8のスクイズチムニー(バック&フットと狭いスクイズチムニーを体験します)
5.8(初めてのチキンウイングに良い課題)
5.9(体全体のフリクションを感じながらコーナーに走るワイドを登ります)
5.10+~11a?  5.9では物足りない中級者には被ったワイドも待ってます。

参加の目安:クライミング経験があること。
集合:石和温泉駅9:02(スーパーあずさ3号到着駅)
料金:15000円+諸経費(ガイド交通費を参加者で頭割り500円程度)
装備:クライミングシューズ、ハーネス、チョークバッグ、ビレイデバイス
(ロープ、カム類はこちらで用意いたします。)
皮製の手袋、雨具、ヘッドライト

※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。

お問い合わせお申し込み

兜山 クラック&フェース講習会(定員2~3)2月28日

マルチピッチクライミングやアルパインクライミングの実践を見据えての
クラック&フェースクライミング講習です。開催日は、日程表からご確認下さい。

基本、トップロープにて安全を確保した状態でジャミング技術を集中的に学びます。
定員2~3人と少人数制とし、決め細やかな指導を致します。

2014年8月瑞牆 帝王_00002 2014年8月瑞牆 帝王_00003

開催場所の兜山は富士山を眺めながらののんびりした雰囲気で楽しめる岩場です。
日当たりが良く、冬の時期としては暖かな岩場で、5.9前後を中心とした初心者向きの
エリアです。
5.8~5.10aのクラック&フェースを中心としたレッスンを予定。

参加の目安:クライミング経験があること。
集合:石和温泉駅9:02(スーパーあずさ3号到着駅)
料金:15000円+諸経費(ガイド交通費を参加者で頭割り500円程度)
装備:クライミングシューズ、ハーネス、チョークバッグ、ビレイデバイス、テーピング
(ロープ、カム類はこちらで用意いたします。)
皮製の手袋、雨具、ヘッドライト

※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。

お問い合わせお申し込み

城ヶ崎 クラック講習会(定員2~3)3月1日

マルチピッチクライミングやアルパインクライミングの実践を見据えての
クラッククライミング講習です。開催日は、日程表からご確認下さい。

基本、トップロープにて安全を確保した状態でジャミング技術を集中的に学びます。
定員2~3人と少人数制とし、決め細やかな指導を致します。

2014年8月瑞牆 帝王_00002 2014年8月瑞牆 帝王_00003

開催場所の城ヶ崎にてシーサイドクライミングを楽しみます。
開催場所:フナムシロック(初級)、船山橋(中級) 等

参加の目安:クライミング経験があること。

集合:伊豆高原駅 9時

料金:15000円+諸経費(ガイド交通費を参加者で頭割り)
装備:クライミングシューズ、ハーネス、チョークバッグ、ビレイデバイス、テーピング
(ロープ、カム類はこちらで用意いたします。)
皮製の手袋、雨具、ヘッドライト

※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。

お問い合わせお申し込み

2014年6月30日

八ヶ岳 中山尾根&アイス・ミックス講習 (定員2)3月18~19日

八ヶ岳赤岳周辺のバリエーションの中で赤岳主稜の次のステップにおススメな「中山尾根」を目指すプランです。
核心ピッチの上部岩壁は露出感のあるミックス・岩登りとなります。

初日は入山して、赤岳鉱泉周辺の氷や側壁または、アイスキャンディー等でアイスクライミングやミックスクライミングの基本を講習します。

P1080094

2日目:中山尾根の登攀です。
※気象条件が悪い場合は、阿弥陀北稜等へ変更します。
IMGP2719

IMGP2698

参加の目安:冬の赤岳主稜等のバリエーションを登っており夏のクライミング経験がある方。(不安な方はご連絡下さい)。

集合:美濃戸口 10:00  google地図 または、石和温泉駅8:22(スーパーあずさ1号)等 でも対応します。
料金:50,000円+諸経費(ガイド交通費,各自の宿泊費等)
装備:冬山装備一式、アイスクライミング装備一式、ヘルメット、セイルビレイ用スリング(PASなど)
アックス等が無い場合は、レンタルもあります。ご連絡下さい。

※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。

お問い合わせお申し込み

兜山 クラック&フェース講習会(定員2~3)3月20日

マルチピッチクライミングやアルパインクライミングの実践を見据えての
クラック&フェースクライミング講習です。開催日は、日程表からご確認下さい。

基本、トップロープにて安全を確保した状態でジャミング技術を集中的に学びます。
定員2~3人と少人数制とし、決め細やかな指導を致します。

2014年8月瑞牆 帝王_00002 2014年8月瑞牆 帝王_00003

開催場所の兜山は富士山を眺めながらののんびりした雰囲気で楽しめる岩場です。
日当たりが良く、冬の時期としては暖かな岩場で、5.9前後を中心とした初心者向きの
エリアです。
5.8~5.10aのクラック&フェースを中心としたレッスンを予定。

参加の目安:クライミング経験があること。
集合:石和温泉駅9:02(スーパーあずさ3号到着駅)
料金:15000円+諸経費(ガイド交通費を参加者で頭割り500円程度)
装備:クライミングシューズ、ハーネス、チョークバッグ、ビレイデバイス、テーピング
(ロープ、カム類はこちらで用意いたします。)
皮製の手袋、雨具、ヘッドライト

※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。

お問い合わせお申し込み

兜山 クラック&フェース講習会(定員2~3)3月17日

マルチピッチクライミングやアルパインクライミングの実践を見据えての
クラック&フェースクライミング講習です。開催日は、日程表からご確認下さい。

基本、トップロープにて安全を確保した状態でジャミング技術を集中的に学びます。
定員2~3人と少人数制とし、決め細やかな指導を致します。

2014年8月瑞牆 帝王_00002 2014年8月瑞牆 帝王_00003

開催場所の兜山は富士山を眺めながらののんびりした雰囲気で楽しめる岩場です。
日当たりが良く、冬の時期としては暖かな岩場で、5.9前後を中心とした初心者向きの
エリアです。
5.8~5.10aのクラック&フェースを中心としたレッスンを予定。

参加の目安:クライミング経験があること。
集合:石和温泉駅9:02(スーパーあずさ3号到着駅)
料金:15000円+諸経費(ガイド交通費を参加者で頭割り500円程度)
装備:クライミングシューズ、ハーネス、チョークバッグ、ビレイデバイス、テーピング
(ロープ、カム類はこちらで用意いたします。)
皮製の手袋、雨具、ヘッドライト

※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。

お問い合わせお申し込み

八ヶ岳 赤岳登頂プラン (定員2)

八ヶ岳の主峰赤岳。関東周辺で標高3000m近いピークに
これだけ手軽に登れる山はありません。
ガイドによる丁寧な指導と安全管理で
憧れの冬山の赤岳に登頂しましょう。
定員を2名とし、アイゼン歩行が始まってからは
常にロープで安全確保を行いながら慎重に登山します。
本格的な冬山登山としては入門の赤岳でありますが、
寒さは一級品です。しっかりとした準備をして登頂に備えます。

1日目:赤岳山荘~赤岳鉱泉:アイスキャンディーの周辺の
氷の斜面でアイゼンワーク、歩行の講習ここで基本を知ってもらい
明日の登頂に備えます。
夜は快適な赤岳鉱泉でおいしい夕食を取って個室(3人部屋)で
落ち着いて休息して頂きます。
P1080094

2日目:いよいよ本番、朝食を採って出発。
地蔵尾根を登っていきます。樹林帯上部でアイゼンを装着し
本格的な冬山登山がスタートします。ここからは、
ガイドはお客様の安全をロープを使用して常に確保しながら
進んでいきます。
稜線が見えてくるにつれ風は強くなり冬の厳しさを体験することと
なります。お天気に恵まれれば最高のロケーションが待っています。
山頂を踏んだら、反対側の文三郎尾根から下山します。
IMGP2725

 

参加の目安:冬山経験が無くとも一定の体力がある方は参加可能です。
無雪期の横岳~赤岳の縦走を余裕を持ってこなせる程度の体力が必要です。

集合:美濃戸口 バス停 10:15  google地図 または、小淵沢駅8:54スーパーあずさ1号)等 でも対応します。

料金:40,000円+諸経費(ガイド交通費,各自の宿泊費等)
装備:冬山装備一式
ピッケル等の装備が無い方は、お問い合わせ下さい。レンタル品もご用意します。

※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。

お問い合わせお申し込み

城ヶ崎 クラック講習会(定員2~3)2月28日

マルチピッチクライミングやアルパインクライミングの実践を見据えての
クラッククライミング講習です。開催日は、日程表からす。

基本、トップロープにて安全を確保した状態でジャミング技術を集中的に学びます。
定員2~3人と少人数制とし、決め細やかな指導を致します。

2014年8月瑞牆 帝王_00002 2014年8月瑞牆 帝王_00003

開催場所の城ヶ崎にてシーサイドクライミングを楽しみます。
開催場所:フナムシロック(初級)、船山橋(中級) 等参加の目安:クライミング経験があること。

集合:伊豆高原駅 9時

料金:15000円+諸経費(ガイド交通費を参加者で頭割り)
装備:クライミングシューズ、ハーネス、チョークバッグ、ビレイデバイス、テーピング
(ロープ、カム類はこちらで用意いたします。)
皮製の手袋、雨具、ヘッドライト

※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。

お問い合わせお申し込み

2014年6月30日