八ヶ岳赤岳周辺のバリエーションの中でも人気の赤岳主稜。
変化に富んだアルパインクライミングで終了点は赤岳ピーク!
強い冬型ですと寒さが非常に厳しいですが、この時期なら
成功率も高いです。
初日は入山して、アイスキャンディー等でアイゼンワークとアックスの使用方法、アイスクライミングの基本を講習します。

2日目は、赤岳主稜の登攀です。
※気象条件が悪い場合は、阿弥陀北稜へ変更します。


参加の目安:冬の赤岳登頂程度の登山を余裕を持ってこなせる方(不安な方はご連絡下さい)。
集合:美濃戸口 10:00 google地図 または、石和温泉駅8:22(スーパーあずさ1号)等 でも対応します。
料金:50,000円+諸経費(ガイド交通費,各自の宿泊費等)
装備:冬山装備一式、アイスクライミング装備一式、ヘルメット、セイルビレイ用スリング(PASなど)
アックス等が無い場合は、レンタルもあります。ご連絡下さい。
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
お問い合わせ、お申し込み
マルチピッチクライミングやアルパインクライミングの実践を見据えての
クラック&フェースクライミング講習です。開催日は、日程表からご確認下さい。
基本、トップロープにて安全を確保した状態でジャミング技術を集中的に学びます。
定員2~3人と少人数制とし、決め細やかな指導を致します。

開催場所の兜山は富士山を眺めながらののんびりした雰囲気で楽しめる岩場です。
日当たりが良く、冬の時期としては暖かな岩場で、5.9前後を中心とした初心者向きの
エリアです。
5.8~5.10aのクラック&フェースを中心としたレッスンを予定。
参加の目安:クライミング経験があること。
集合:石和温泉駅9:02(スーパーあずさ3号到着駅)
料金:15000円+諸経費(ガイド交通費を参加者で頭割り500円程度)
装備:クライミングシューズ、ハーネス、チョークバッグ、ビレイデバイス、テーピング
(ロープ、カム類はこちらで用意いたします。)
皮製の手袋、雨具、ヘッドライト
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
お問い合わせ、お申し込み
八ヶ岳赤岳周辺の中で人気のバーチカルアイス、大同心大滝でのアイスクライミング講習。
1日目は入山して、アイスキャンディー等でアイゼンワークとアックスの使用方法、アイスクライミングの基本を講習します。

2日目は、大同心大滝の登攀です。
トップロープで、アイスクライミングの基本を指導しながら
登りこんでいただきます。

参加の目安:バーチカルアイスクライミングの経験がある方(不安な方はご連絡下さい)。
集合:美濃戸口 バス停 10:00 google地図 甲府駅8:28(スーパーあずさ1号)等 でも対応します。
料金:55,000円+諸経費(ガイド交通費,各自の宿泊費等)
装備:冬山装備一式、アイスクライミング装備一式、ヘルメット、セイルビレイ用スリング(PASなど)
アックス等が無い場合は、レンタルもあります。ご連絡下さい。
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
お問い合わせ、お申し込み
八ヶ岳赤岳周辺のバリエーションの中でも登り応え十分で難しい大同心北西稜を目指すプランです。
ミックスクライミングも所々に出てくる本格的なアルパインルート。
強い冬型ですと寒さも非常に厳しく取り付き難いルートですが、この時期なら
成功率も高いです。
初日は入山して、アイスキャンディー等でアイゼンワークとアックスの使用方法、アイスクライミングの基本を講習します。

2日目:大同心北西稜の登攀です。
※気象条件が悪い場合は、阿弥陀北稜等へ変更します。


参加の目安:冬の赤岳のバリエーションを一通り登っている方。(不安な方はご連絡下さい)。
集合:美濃戸口 10:00 google地図 または、甲府駅8:28(スーパーあずさ1号)等 でも対応します。
料金:65,000円+諸経費(ガイド交通費,各自の宿泊費等)
装備:冬山装備一式、アイスクライミング装備一式、ヘルメット、セイルビレイ用スリング(PASなど)
アックス等が無い場合は、レンタルもあります。ご連絡下さい。
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
お問い合わせ、お申し込み
八ヶ岳赤岳周辺のバリエーションの中でも人気の赤岳主稜。
変化に富んだアルパインクライミングで終了点は赤岳ピーク!
強い冬型ですと寒さが非常に厳しいですが、この時期なら
成功率も高いです。
初日は入山して、アイスキャンディー等でアイゼンワークとアックスの使用方法、アイスクライミングの基本を講習します。

2日目は、赤岳主稜の登攀です。
※気象条件が悪い場合は、阿弥陀北稜へ変更します。


参加の目安:冬の赤岳登頂程度の登山を余裕を持ってこなせる方(不安な方はご連絡下さい)。
集合:美濃戸口 10:00 google地図 または、石和温泉駅8:22(スーパーあずさ1号)等 でも対応します。
料金:50,000円+諸経費(ガイド交通費,各自の宿泊費等)
装備:冬山装備一式、アイスクライミング装備一式、ヘルメット、セイルビレイ用スリング(PASなど)
アックス等が無い場合は、レンタルもあります。ご連絡下さい。
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
お問い合わせ、お申し込み
三叉峰ルンゼ~石尊稜から稜線に至るプラン。
このルンゼはいくつもの氷瀑をこなしながらルンゼを
登ります。F2は傾斜の強い氷瀑で手応え十分。
本格的なアルパインアイスクライミングとなります。
1日目:赤岳山荘~赤岳鉱泉:アイスキャンディーにてアイスクライミング講習。
今年は、ナメ滝も作成されて初心者も存分に楽しめるます。
夜は快適な赤岳鉱泉でおいしい夕食を取って個室(3人部屋)で
落ち着いて休息して頂きます。

2日目:赤岳鉱泉を早朝出発しアプローチ。
ルンゼの登攀が始まります。ルンゼの
アイスクライミングが終わったら石尊稜に
上がって稜線~横岳経由で大同心稜を下ります。


参加の目安:アルパインアイスクライミングの経験があること。
※不安な方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
集合:美濃戸口 10:00 google地図 または、石和温泉駅8:22(スーパーあずさ1号)等 でも対応します。
料金:50,000円+諸経費(ガイド交通費,各自の宿泊費等)
装備:冬山装備一式、アイスクライミング装備一式、ヘルメット、セイルビレイ用スリング(PASなど)
アックス等が無い場合は、レンタルもあります。ご連絡下さい。
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
お問い合わせ、お申し込み
甲斐駒ケ岳の黄蓮谷左又は、幾つもの氷瀑をかかえる
日本有数のアルパインアイスのクラシックルートです。
登攀日となる2日目は、長時間行動になります。(10時間越え)
しっかりとした体力とアルパインアイス、バーチカルアイスの
経験が必要なビックルートです。
1日目:黒戸尾根~七丈小屋
2日目:七丈小屋~黄蓮谷~左俣~黒戸尾根~七丈小屋泊(長時間行動)
3日目:七丈小屋~黒戸尾根
参加の目安:長時間行動に対応できる体力とアルパインアイス、バーチカルアイスの経験。
※お気軽にお問い合わせ下さい。
集合:黒戸尾根登山口 9:30 または、石和温泉駅8:22(スーパーあずさ1号)等 でも対応します。
料金:70,000円+諸経費(ガイド交通費,各自の宿泊費等)
装備:冬山装備一式、アイスクライミング装備一式、ヘルメット、セイルビレイ用スリング(PASなど)
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
お問い合わせ、お申し込み
八ヶ岳の主峰赤岳。関東周辺で標高3000m近いピークに
これだけ手軽に登れる山はありません。
ガイドによる丁寧な指導と安全管理で
憧れの冬山の赤岳に登頂しましょう。
定員を2名とし、アイゼン歩行が始まってからは
常にロープで安全確保を行いながら慎重に登山します。
本格的な冬山登山としては入門の赤岳でありますが、
寒さは一級品です。しっかりとした準備をして登頂に備えます。
1日目:赤岳山荘~赤岳鉱泉:アイスキャンディーの周辺の
氷の斜面でアイゼンワーク、歩行の講習ここで基本を知ってもらい
明日の登頂に備えます。
夜は快適な赤岳鉱泉でおいしい夕食を取って個室(3人部屋)で
落ち着いて休息して頂きます。

2日目:いよいよ本番、朝食を採って出発。
地蔵尾根を登っていきます。樹林帯上部でアイゼンを装着し
本格的な冬山登山がスタートします。ここからは、
ガイドはお客様の安全をロープを使用して常に確保しながら
進んでいきます。
稜線が見えてくるにつれ風は強くなり冬の厳しさを体験することと
なります。お天気に恵まれれば最高のロケーションが待っています。
山頂を踏んだら、反対側の文三郎尾根から下山します。

参加の目安:冬山経験が無くとも一定の体力がある方は参加可能です。
無雪期の横岳~赤岳の縦走を余裕を持ってこなせる程度の体力が必要です。
集合:美濃戸口 バス停 10:15 google地図
料金:45,000円+諸経費(ガイド交通費,各自の宿泊費等)
装備:冬山装備一式
ピッケル等の装備が無い方は、お問い合わせ下さい。レンタル品もご用意します。
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
お問い合わせ、お申し込み
マルチピッチクライミングやアルパインクライミングの実践を見据えての
クラック&フェースクライミング講習です。開催日は、日程表からご確認下さい。
基本、トップロープにて安全を確保した状態でジャミング技術を集中的に学びます。
定員2~3人と少人数制とし、決め細やかな指導を致します。

開催場所の兜山は富士山を眺めながらののんびりした雰囲気で楽しめる岩場です。
日当たりが良く、冬の時期としては暖かな岩場で、5.9前後を中心とした初心者向きの
エリアです。
5.8~5.10aのクラック&フェースを中心としたレッスンを予定。
参加の目安:クライミング経験があること。
集合:石和温泉駅9:02(スーパーあずさ3号到着駅)
料金:15000円+諸経費(ガイド交通費を参加者で頭割り500円程度)
装備:クライミングシューズ、ハーネス、チョークバッグ、ビレイデバイス、テーピング
(ロープ、カム類はこちらで用意いたします。)
皮製の手袋、雨具、ヘッドライト
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
お問い合わせ、お申し込み
マルチピッチクライミングやアルパインクライミングの実践を見据えての
クラック&フェースクライミング講習です。開催日は、日程表からご確認下さい。
基本、トップロープにて安全を確保した状態でジャミング技術を集中的に学びます。
定員2~3人と少人数制とし、決め細やかな指導を致します。

開催場所の兜山は富士山を眺めながらののんびりした雰囲気で楽しめる岩場です。
日当たりが良く、冬の時期としては暖かな岩場で、5.9前後を中心とした初心者向きの
エリアです。
5.8~5.10aのクラック&フェースを中心としたレッスンを予定。
参加の目安:クライミング経験があること。
集合:石和温泉駅9:02(スーパーあずさ3号到着駅)
料金:15000円+諸経費(ガイド交通費を参加者で頭割り500円程度)
装備:クライミングシューズ、ハーネス、チョークバッグ、ビレイデバイス、テーピング
(ロープ、カム類はこちらで用意いたします。)
皮製の手袋、雨具、ヘッドライト
※定員に達しない場合は、中止またはご希望によりプライベートガイドに切り替えて開催いたします。
お問い合わせ、お申し込み